生物学の哲学

月曜日の科学社会学のゼミの課題図書。

セックス・アンド・デス―生物学の哲学への招待

セックス・アンド・デス―生物学の哲学への招待

  • 作者: キムステレルニー,ポール・E.グリフィス,松本俊吉,Kim Sterelny,Paul E. Griffiths,太田紘史,大塚淳,田中泉吏,中尾央,西村正秀
  • 出版社/メーカー: 春秋社
  • 発売日: 2009/07/01
  • メディア: 単行本
  • 購入: 6人 クリック: 178回
  • この商品を含むブログ (16件) を見る

  • 第1章と第12章

第1章 生物学の哲学とは何か――生物学の哲学と社会的問題
1.1 生命を科学する
1.2 人間には本性があるのか?
1.3 真の利他行動はありうるのか?
1.4 人間は遺伝子によってプログラムされているのか?
1.5 生物学があれば、社会科学はいらない?
1.6 環境保全論者は何を保全すべきか?

第12章 社会生物学から進化心理学
12.1 一九七五年とその後
12.2 ウィルソンのプログラム
12.3 ダーウィン的行動学からダーウィン的心理学へ
12.4 進化心理学とその前途
12.5 進化心理学とその問題
12.6 ミームと文化進化

進化論の射程―生物学の哲学入門 (現代哲学への招待Great Works)

進化論の射程―生物学の哲学入門 (現代哲学への招待Great Works)

  • 作者: エリオットソーバー,Elliott Sober,松本俊吉,網谷祐一,森元良太
  • 出版社/メーカー: 春秋社
  • 発売日: 2009/04/01
  • メディア: 単行本
  • 購入: 9人 クリック: 135回
  • この商品を含むブログ (44件) を見る

  • 第7章

第7章 社会生物学と進化理論の拡張
7.1 生物学的決定論
7.2 社会生物学イデオロギー的機能を持っているか
7.3 擬人主義対言語的純潔主義
7.4 倫理
7.5 文化進化のモデル

時間のあるときにコメントなどを書くかも。

J.ブルーナー『ストーリーの心理学』

ストーリーの心理学―法・文学・生をむすぶ

ストーリーの心理学―法・文学・生をむすぶ

誤訳の修正表が付いてきた!これはすばらしい。
しかし注が原文、英語のままなのは一体。。。


可能世界の心理

可能世界の心理

↑こっちが絶版なので。


勉強中なのはNarrative Netwrok Approachだけど、普通のNarrativeものも少しずつ勉強。
政治哲学関連のNarrative論(マッキンタイアやテイラー)についてはほとんど忘れていないが、その他のNarrative論については結構あやふやになってきているので。

数年前に野口裕二先生の書評会で報告したときに一通り勉強したんだけどね。

ナラティヴの臨床社会学

ナラティヴの臨床社会学

社研のパネル調査研究成果報告会

社研のパネル調査研究成果報告会に出席。どの報告も興味深い。
Propensity Score Matchingを用いた解析手法をもっと知りたいと思った。
懇親会にも出席させてもらい、社会学の院生とお話。相変わらず社会学(文学部)では計量は低調っぽい。今日の研究成果報告会の出席者も一人だけだったようだ。

分析社会学ハンドブック

勉強中。

The Oxford Handbook of Analytical Sociology (Oxford Handbooks)

The Oxford Handbook of Analytical Sociology (Oxford Handbooks)

目次

第1部 基礎
1. 分析社会学とは何か--序論
Peter Hedstrom and Peter Bearman
2. 分析社会学と中範囲の理論
Peter Hedstrom and Lars Udehn
第2部 社会の歯車
3. 感情
John Elster
4. 信念
Jens Rydgren
5. 選好
Jeremy Freese
6. 機会
Trond Petersen
7. ヒューリスティクス
Daniel G. Goldstein
8. シグナリング
Diego Gambetta
9. 規範
Jon Elster
10. 信頼
Karen S. Cook and Alexandra Gerbasi
第3部 社会動学
11. 下からの社会動学――社会的相互行為のエージェントベースドモデル
Michael Macy and Andreas Flache
12. 隔離動学
Elizabeth Brush and Robert Mare
13. 自己成就予言
Michael Biggs
14. 社会的影響力――文化市場での成功の謎
Matthew J. Salganik and Duncan J. Watts
15. 離婚の伝染性
Ybonne Aberg
16. マッチング
Katherine Stovel and Christine Fountain
17. 集合行為
Delia Baladassarri
18. 条件付き選択
Meredith Rolfe
19. ネットワーク動学
James Moody
20. 社会的影響力の閾値モデル
Duncan J. Watts and Peter Dodds
21. 時間とスケジュール合わせ
Chirstopher Winship
22. 同類志向と紐帯組織
Scott Feld and Bernard Grofman
23. 地位
Joel Podolny and Freda Lynn
24. 支配のハイアラキ
Ivan Chase and W. Brent Lindquist
25. コンフリクト
Stathis Kalyvas
第4部 他分野からの視座
26. ゲーム理論
Richard Breen
27. 実験
Iris Bohnet
28. 調査
Hannah Breuckner
29. 分析的エスノグラフィ
Diane Vaughan
30. 歴史社会学
Karen Barkey

ざっと見た感じ名前を見たことのある人が半分程度か。
編者の影響もあるが、オックスフォードのナフィールド・カレッジとコロンビアの研究者が目立つ。
脂ののった中堅から若手が執筆しているのでこの分野の将来に期待がもてる。確立してほしい研究伝統だ。